【陸上競技】つま先接地、かかと接地ではなくフラット接地で走るべき理由

運営者情報

陸上競技歴12年

  • 400mタイム→48秒
  • 800mタイム→1分52秒
  • 1500mタイム→3分56秒
  • フルマラソンタイム→2時間38分

外資系スポーツメーカーランニング担当

  • 接客販売で年間7000点のランニング用品を販売
  • 年間10回以上のランニングイベント開催
  • 年間300モデル以上のランニング用品を選定

専門は中距離ですが、社会人になりマラソンやトレイルランニングにも挑戦中です!

今回はランナーなら必ず意識して欲しい

について書いていきます。

あなたはかかと接地ですか?つま先接地ですか?それともフラット接地ですか?

こんな方に見て欲しい!

  • 陸上競技に興味がある方
  • 陸上競技を行っている方
  • 速く走れるようになりたい方
  • 接地の重要性を知りたい方

今回は接地の重要性について書いていきます。

また後半では接地の技術を磨くためにオススメのシューズや試し履きの方法なども紹介しているのでお見逃しなく!

それではスタート!

目次

【陸上競技】つま先接地、かかと接地ではなくフラット接地で走るべき理由

垂直跳びで最も力が伝わる接地方法がわかる!

いきなりですが垂直跳びを以下の方法でやってみてください!

  1. つま先立ちのまま、かかとを地面に着けずに垂直跳び
  2. かかと立ちのまま、つま先を地面に着けずに垂直跳び
  3. 足を全面着いた普通に立っている状態で垂直跳び

この3つの方法で最も高く飛べたのは明らかに3の

足を全面着いた普通に立っている状態で垂直跳び

ではないでしょうか。

実はこの3つの垂直跳びはそれぞれ

  1. つま先接地
  2. かかと接地
  3. フラット接地

これらの接地方法に対応しているため、

体感で

フラット接地

が最も力が伝わる接地方法ということがわかると思います。

90度が最も力が発揮される角度

フラット接地が最も力が伝わる理由は

90度が最も力が発揮される角度(地面と足首が90度)

だからです!

速く走るには身体の軸をまっすぐにする、脚を真下に下ろすなどが重要と聞いたことがあるのではないでしょうか。

実はこれらにも全て90度が隠れています。

  • 身体の軸をまっすぐにする→胴体と地面が90度
  • 脚を真下に下ろす→足首の角度が90度

みたいな感じ。

もし90度の意識ができていないと上体が反れたりリーチアウトしたりして力が伝わりにくくなるだけでなく、パフォーマンスダウンや故障にも繋がりかねません。

リーチアウトとは?

  • 走っているとき膝下を降り出してしまうこと。
  • 接地が前になってかかと接地になってしまう。

あわせて読みたい
【陸上競技】リーチアウトとは?短距離選手でハムストリングス(太もも裏)を痛めやすい方は特に注意! 今回は短距離選手には特に気をつけて欲しいリーチアウトについて書いていきます! 【【陸上競技】リーチアウトとは?短距離選手でハムストリングス(太もも裏)を痛めやす...

かかと接地はリーチアウトしてしまっている状態なので力を上手く受け取れないですね。

逆につま先だけで接地してしまうと地面に対して90度で力を伝えることができません。

なのでしっかりフラットで接地することを意識しましょう。

フラットな接地の仕方

フラット接地が最も効率良く地面からの力を受け取れることはわかったと思います。

そこで次は

フラット接地の仕方

について書いていきます。

フラット接地はただベタッと地面に足を着けばいいわけではありません。

流れとしては

イメージ

  1. つま先でタッチ
  2. かかとで踏む
  3. アキレス腱が伸びる
  4. アキレス腱が縮む
  5. 力が生まれ前に進む

こんな感じで、

つま先の方から接地してかかとで踏み込みましょう

その踏み込んだときに伸びたアキレス腱がバネのようにはじくことで力を地面に与えて前に進みます。

アキレス腱が伸びたときに足首は90度になり大きな力が発揮されます。

ケツワレ
はじめに行なった垂直跳びと原理は同じですね。

フラットな接地感覚を身につけやすいシューズの特徴

フラット接地の重要度がわかったところで、

フラットな接地感覚を身につけやすいシューズの特徴

を紹介します!

フラットな接地感覚を磨くには

  • 足裏全体で接地できる接地面積の広いフラットソール
  • 体重移動が強制されにくい高すぎないドロップ差
  • 衝撃を吸収しすぎない適度なソールの硬さ

この3つのポイントを備えたシューズを選んで、スプリントドリルなどのフラットな接地感覚を身に着けるトレーニングを行なってください!

選ぶシューズによって技術の身につけやすさが大きく変わってしまうので妥協してはいけませんよ!

接地を意識しやすいランニングシューズ

フラットな接地を心がけるためには

  • ミズノ ウェーブソニック
  • デサント ゲンテンST
  • ミズノ ビルトトレーナー
  • アシックス ゲルフェザーグライド

これらのランニングシューズを使うことをおすすめします。

ミズノの「ウェーブソニック」はかなり安価で購入できるにも関わらず低ドロップ(かかととつま先のソールの厚みの差が低い)のフラットソールなので、部活生やとりあえずフラット接地を磨くシューズが欲しい方には特におすすめできる1足です。

かなり細身に作られているので1サイズ大きめやwideモデルなどになる可能性が高いです。

足の甲が高めの僕の場合は1サイズ大きいものを使っています。

1も2も大きな差はないのでより安価な方を選ぶと良いでしょう。




デサントの「ゲンテンST」はかなり安定感の高いフラットソールのシューズです。

中足部に急なドロップがありますが、接地の感覚を邪魔する感じではなくむしろ推進力に変えてくれるのでかなり履きやすいでしょう。

サイズ感はウェーブソニックと比べてアッパーのゆとりがかなりあったので1サイズ小さめが合う方もいるでしょう。


あわせて読みたい
【デサント 原点GENTEN(ゲンテン)-ST 評価・レビュー】日本人の足に、走りに合う安定性の高い薄底シュー... 「新・薄底、新感覚の推進力~日本人ランナーの足を創る~」をコンセプトにデサントから3種類のランニングシューズが発売されました。 その名も 「原点GENTEN(ゲンテン)...

ミズノの「ビルトトレーナー」は短距離選手なら誰もが知っているトレーニング用シューズ。

接地感覚を磨くのはもちろん、スプリントトレーニングからプライオメトリクスまでどんな負荷の高い練習でも耐久性の高いソールが対応してくれます。

かなり重量があるので上2つのシューズより軽やかさは無くなります。


アシックスの「ゲルフェザーグライド」はクッション性が高いフラットソールのシューズ。

ソールの厚みにしてはドロップ差が小さいためフラットな接地感覚を磨くにはもってこいの1足です。

「ウェーブソニック」や「ゲンテンST」では足への負担が心配だという方にはかなりおすすめできます!


まとめ

今回はフラット接地の重要性について書きました。

物理的な原理では90度が最も力を効率よく伝えられるのは間違い無いですが、人によって関節や筋肉の硬さ、強さは違います。

そのため、かかと寄りの接地やつま先寄りの接地の方が力が伝わりやすい人もいるので、自分に合った接地方法を練習の中で模索してみてください

故障に繋がらない強く速いフォームが身につけばそれでOKですからね。

このブログでは今後もランニング(陸上競技やマラソン)について発信していきます。

走ることに興味を持ってくれる方が1人でも増えてくれたら嬉しいななんて考えています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また記事あげるのでよければ読みにきてください!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次