【陸上用語】DNS、DNF、NM、DQ(DSQ)の意味とは?

運営者情報

陸上競技歴12年

  • 400mタイム→48秒
  • 800mタイム→1分52秒
  • 1500mタイム→3分56秒

元スポーツメーカーランニング担当

  • 接客販売で年間7000点のランニング用品を販売
  • 年間10回以上のランニングイベント開催
  • 年間300モデル以上のランニング用品を選定
じゅんぼう

Instagramでもシューズレビューしてます!

おすすめ記事

→競技人生の救世主を紹介!故障、オフシーズンを乗り越え自己ベストを大幅更新しました。

こんな方に見て欲しい!

  • 陸上競技のルールに関心がある方

今回は競技の大会でよく使われる用語について解説していきます!

それではスタート!

目次

【陸上用語】DNS、DNF、NM、DQの意味とは?

DNSとはどんな意味?

DNSはDid Not Startの略。

「欠場」という意味があります。

出場予定だった選手がスタートしなかった場合に使われますね。

DNSが使われるのは

  • 怪我や体調不良が原因で棄権した
  • スタート前の召集に間に合わなかった

これらの場合が考えられます。

もしあなたが出場予定だった試合を棄権した場合、スタートリストまたはリザルトにはDNSと表記され公開されます。

棄権する場合は、事前に受付へと申し出ましょう。

  • 棄権を申し出なかった
  • スタートに間に合わなかった

このような場合、大会の運営や係員に多大な迷惑がかかるので注意しましょう。

DNFはどんな意味?

DNFはDid Not Finishの略。

「途中棄権」という意味があります。

レースに出場しスタートしたものの、ゴールできなかった場合に使われますね。

DNFが使われるのは

  • 怪我や体調不良による途中棄権
  • 制限時間に間に合わなかった

これらの場合が考えられます。

DNSと同じようにレース後に公開されるリザルトにはDNFと表記されます。

短距離選手には怪我によるDNFが多く、距離が長くなるほど制限時間内にゴールできずDNFとなる場合が多いですね。

NMとはどんな意味?

NMとはNo Markの略。

「記録なし」という意味があります。

走る専門の選手にはあまり馴染みのない用語かもしれませんが、

  • 幅跳びで3回ファールした

などのように跳躍種目や投擲種目で記録を残せなかった場合に使われます。

DQ(DSQ)とはどんな意味?

DQとはDisqualifiedの略。

「失格」という意味があります。

DSQとも表記されることがありますが、意味は同じだと思ってください。

  • フライング
  • 妨害
  • レーンに侵入

などのように失格には様々な種類があります。

マラソンではあまり見られませんが、トラック競技のリレーや競歩ではよく見られますね。

悔しい思いをしないために

故障や体調不良を理由にDNSやDNFになり記録が残せなかった。

どうしようもない理由で棄権したならまだしも、事前に予防できたことが棄権する理由になった場合の精神的ダメージはかなり大きいものになります。

そんな悔しい思いをしないためにも、

  • 十分な睡眠
  • 食事管理
  • 蓄積した疲労の回復
  • 練習の調整

のようにできるだけの対策はしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次