
ジョギングを始めて何日たっても効果がない…
なかなか体重が落ちない…
なかなか身体が引き締まらない…
と言うお悩みについて。
シューズさえあれば外に出て簡単に始められるという手軽さが魅力的なジョギング。
私も10年以上陸上競技を行っていることもあって、日常的にジョギングを行っています。
健康志向が高まる中、ダイエット目的でジョギングに取り組む方は数多くいるのではないでしょうか。しかし、それだけではあまり効果は期待できません。
ある程度走り慣れていて1回のジョギングで高エネルギーを消費できる方は別ですが、効果がでないと悩んでいる方は大抵がジョギングの時間もスピードも全く足りていません。
このままではいつまで経っても消費カロリーが摂取カロリーを追い抜くことができないでしょう。
そこで今回は、ジョギングに追加すると短期間でダイエットの効果が得られる方法を紹介します!
ぜひご自身のダイエットの参考にしてみてください。


ジョギング効果ありすぎ!と思える期間はいつから?効率よく痩せるための解決方法を紹介!
結論から言うと、ジョギング(有酸素運動)に追加して行って欲しいことがあります。
それが、週2〜3回の筋トレです。
週2〜3回の筋トレ
ジョギングに追加して週2〜3回の筋トレをする理由。それは、有酸素運動(ジョギング)では筋肉量を維持できないから。
ジョギングでたくさん走って消費カロリーを増すことができれば体重は落ちます。
しかし、なかなか体型は改善されにくいでしょう。
なぜなら、有酸素運動では脂肪と一緒に筋肉まで分解されてしまうから。
こんな研究結果があります。
・トレーニングせずに痩せたチーム
・有酸素運動で痩せたチーム
・筋トレによって痩せたチーム
これらの3つのチームを比較したところ、筋トレによって痩せたチームは筋肉量と代謝がどのチームよりも上回っていた。
<参考文献>
Hunter GR, Byrne NM, Sirikul B, et al. Resistance training conserves fat-free mass and resting energy expenditure following weight loss. Obesity (Silver Spring). 2008;16(5):1045‐1051. doi:10.1038/oby.2008.38
適度な筋肉量はスタイルを良く見せてくれて、高い代謝は痩せやすい体を作ってくれます。
ジョギングも続ければ痩せることは可能です。しかし、時間効率と体型のことを考えればダイエットにおいて筋トレの方が優先順位は上でしょう。
有酸素運動の方が痩せるといった固定概念がある方は1回騙されたと思って筋トレをジョギングに追加してみてください。
どんな筋トレをすればいいの?
大きな筋肉×高負荷な筋トレをしましょう。
理由は、効率的にエネルギーを消費することが可能だから。
腕や腹筋より胸や背中、太ももの方が良いですね。
種目で言うと、スクワットや腕立て伏せ、懸垂がおすすめです。
より効果を出したい方はダンベルなどのトレーニング器具があると便利ですよ。
まとめ:筋トレをして効率UPしよう。
今回の内容をまとめると、
- ジョギングでも痩せるが時間的効率は悪い
- いつまでたっても効果が出ないなら筋トレをしよう
こんな感じです。
ジョギングを始めて何日たっても効果がない…
なかなか体重が落ちない…
なかなか身体が引き締まらない…
と言うお悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは!
コメント