陸上競技– category –
-
フルマラソンにおすすめの最強サプリはアミノサウルスに決まり!飲み方、最安値での購入方法、口コミまで徹底レビュー!
今回は現役プロランナー・医師・管理栄養士・薬剤師の意見を取り入れ徹底した品質管理で製造されたマラソンランナー特化の最強サプリを紹介します! 【フルマラソンにおすすめの最強サプリはアミノサウルスに決まり!飲み方、最安値での購入方法、口コミま... -
【陸上中距離800mで2分切りを目指す方へ】1分台を出すインターバル走の距離やレスト、ペース設定は?
800mの2分切りは などのように800m選手として1ステップ上げたいときの目安になります。 そこで今回は2分切りを目指す800m選手の方にぜひ行なってもらいたい練習方法のインターバル走を紹介していきます。 様々なパターンを用意しているのでどんどん練習に... -
【陸上競技】マイルとは?距離やリレーの走り方まで徹底解説!
陸上競技ではよくマイルという言葉がよく使われるのですが、この言葉を聞いてもいまいちピンとこない人はいるのではないでしょうか。 今回は マイル について解説していきます。 それではスタート! 【【陸上競技】マイルとは?距離やリレーの走り方まで徹... -
【陸上競技】800mは間違いなく最もきつい種目
どうも陸上競技歴10年以上の学生ランナーケツワレです!僕は男子800mを専門の種目として陸上競技を行なっています。 【陸上競技800mは間違いなく最もきつい種目】 あなたは800mのレースを見たことがありますか?レースではハイスピードで陸上競技場のトラ... -
【陸上競技】走る上で大切にしたい強く速くなるための基本原則
どうも!陸上競技歴10年以上の学生ランナーケツワレです。 今回は陸上競技者が走る上で大切にしたい基本原則について書いていきますね。 【【陸上競技】走る上で大切にしたい強く速くなるための基本原則】 陸上競技を行うからには速くなりたいと思うのは当... -
【陸上競技】つま先接地、かかと接地ではなくフラット接地で走るべき理由
今回はランナーなら必ず意識して欲しい 接地 について書いていきます。 あなたはかかと接地ですか?つま先接地ですか?それともフラット接地ですか? 今回は接地の重要性について書いていきます。 また後半では接地の技術を磨くためにオススメのシューズや... -
大学に進学しても陸上を部活で続ける?競技歴10年の学生ランナーが答えます!
大学生の新生活は沢山の選択肢があります。 そこで今回は「大学でも陸上競技を続けるか」について記事を書いていきます。 この記事を書いている僕は陸上競技歴10年で小学校、中学校、高校、大学と陸上競技部に所属しています。 1つの意見として参考... -
【陸上用語】ケツワレ(けつ割れ)の意味は?中距離や持久系スポーツだけに起きる独特の痛みを紹介!
あなたは陸上選手(特に中距離種目を専門にしている選手)にはお馴染みのケツワレ(けつ割れ)を知っていますか? 短距離選手でも冬季練習での走りこみなどで経験がある方もいるのではないでしょうか。 今回はスポーツにおけるケツワレの意味を紹介します。 ま... -
【800m】高校時代1年間で13秒速くなった練習メニュー
今回は僕が高校時代に800mのタイムを1年間で2分12秒から1分59秒まで縮めた練習メニューを紹介します。 引退前、3年ぶりに出場した1500mの試合でも自己ベストを4分55秒から4分5秒に更新できました。 なので信頼性はあると思います。 【【800m】1年間で高... -
【400m,800m,1500mの相関性は?】陸上中距離走で速く走る方法は自分の強みと弱点を知っておくこと!!
中距離種目ではスピードと持久力の2つの要素が必要です。 この要素は各選手1人1人に得意不得意があるため、私は中距離選手は これら3つのタイプに分けられると考えています。 実際800mのトップ選手の中には、400mやマイルリレーで活躍する短距離型の選...